干し柿作り
こんにちは!
今日もすごい秋晴れで、お布団を干すのにいい日でした。
団地はいっぱいお布団が干せます。(生活感丸出しですけど干すと気持ちいいです~)
さてさて先日ひろこさんは、車で2時間半ほどかかる実家に行って、渋柿をたくさんとってきました。
今年で干し柿作りは3年目になります。
それでは簡単に作り方の説明です。
1.まず柿をざざっと洗ってから、ひたすらむいていきます。 ムム大変すぎ!
2.むいた柿を熱湯にさっとつけます。
3.柿を紐につるして、軒のある日当たり、風通しの良いところに吊るします。
あとは10日から2週間ほどじっと待つばかりです。
(途中柿をもんだらいいともいいますが)
娘に手伝ってもらい、おしゃべりしながらなんとか完成。
むいて熱湯につけた柿です。きれいになりました。
むく前の柿の写真撮っておけばよかった。残念!
タオルかけに吊るしています。
数を数えたら何と170個もありました。大変だったけど出来るのが楽しみです。
毎年恒例になってきた干し柿作りですが、ひろこさんは子供のころ干し柿はきらいでした。
でも今は大好きです.年とともに好きなものが増えていったらいいです (^^♪
見てくださってありがとうございます。
クリックしていただけたら励みになります。