団地のひろこさん

結婚して30年数年ほど、団地暮らしの団地好きの?主婦です。少なくなりつつある団地の生活をお知らせします。

佐賀・古湯温泉1泊旅行

こんにちは!
先日次女からお誘いされて、夫と3人で佐賀の古湯(ふるゆ)温泉に1泊旅行に行ってきました♪



朝はお天気が良かったのですが、途中から急に雲行きが変わり雨に、そしてまた晴れてと変わりやすいお天気でした。娘の家から1時間半ほどで佐賀の野菜直売所のまっちゃんへ。食堂もあり、豆腐が名物ということでいただきました。



夫はアツアツの揚げだし豆腐



娘と私は温かなザル豆腐、多いかな~と思ったんですが、食べ出したら美味しくてスルスル入りました(笑)



たっぷりお豆腐を食べた後ですが、可愛いパン屋さんのイートインで昼食をいただきました。パン屋さんのイートイン、ちょっと寄りたくなります。



お腹いっぱいになって、運動して消費しなくては・・県民の森・レイクサイド北山で、北山湖の周りの約6キロ40分コースのサイクリングに。北山湖はダム湖です。



自然の中、緩やかな下り坂も適度にあって気持ちの良いコースでした。ただ自転車のペダルが重かったのですが、よい運動になりました。



一方通行で他に人も見かけず、うちの家族の貸し切り状態で山の中の美しい自然を楽しみました。



予定通りの40分ほどで19コースを周ってゴールに着きました。休憩所も貸し切り状態でセレブ気分でした(笑)



その後嘉瀬川ダムに行き、ぶらりとして


※山の中の可愛いおうちですが、周りが広く管理が大変のようです。


昔テレビ番組「木枯し紋次郎」で有名な作家の笹沢左保さんの記念館へ。古湯映画祭に来た際にこの地が気に入り、ここに家を建てて7年間執筆しており、今は記念館として残っています。推理小説、サスペンス、時代小説、エッセイなど380冊の本を書かれたそうです。



こちらも貸し切りで、管理人の方が説明をして下さり、ちょうどお庭の手入れをして落ち葉を焼いていたようで、帰りに落ち葉で焼いた焼き芋のお土産をいただきました。すっごく嬉しかったです。



古湯温泉の大和屋さんです。木々に囲まれた風情のある建物で、白い暖簾が素敵です。


※右横にレコード盤がずらりと並んでいます。


玄関に入ってすぐ横にカフェがあって、昭和の歌謡曲が静かに流れていてタイムスリップしたような空間です。



お部屋は二間続きの和室で広々しており、何とこの大和屋さん創業120年ほどで、その昔はかやぶき屋根だったそうです。




暗くなる前に古湯温泉街を散策、すぐに足湯を発見。可愛い~



石畳でバス停も周りの風景にマッチしてます。



近くに川が流れており、流れが早く水のゴウゴウという音と鳥の声がしてました。



山にも囲まれています。階段を上る勇気がなく、上はどんな感じなのかな・・まだ紅葉も見られてきれいでした。



さてお楽しみのお食事です。



アユの塩焼きはアユが飛び跳ねているようです。骨まで食べれるということでほんと骨まできれいに食べました。焼きたてで美味しかったです。



珍しい梅入り茶碗蒸しに



佐賀のみつせどりのシンプルなお鍋



柔らかな豚の角煮



揚げだし豆腐、あとは自慢の地元のお米のご飯とお汁で、お美味しかったんですがお腹いっぱいでご飯とお汁は全部食べきれず泣く泣く残しました。



最後のデザートは名産の柚子ゼリーで、ほろ苦さもあってサッパリしてて、お腹いっぱいでもさらりと入りました。地元の物を使ったお料理でどれも美味しく、旅館の方のお話がさらに料理を美味しくしてくれました。


満腹のあとは温泉に入ってゆっくり、明日の朝食に備えました (^^♪

×

非ログインユーザーとして返信する