こんにちは!
ここ数日雨が降って、少し涼しくなって昨日は過ごしやすい1日でした。さて20日は参院選の選挙ですね。毎日時事のYouTubeを見たり、政見放送を見て投票者、政党を決めています♪
※夏の絵です
お米の値段も お高いままです。無関心で何もしないのはもったいないです。期日前投票もあります、絶対選挙に行きます (^^♪
こんにちは!
ここ数日雨が降って、少し涼しくなって昨日は過ごしやすい1日でした。さて20日は参院選の選挙ですね。毎日時事のYouTubeを見たり、政見放送を見て投票者、政党を決めています♪
※夏の絵です
お米の値段も お高いままです。無関心で何もしないのはもったいないです。期日前投票もあります、絶対選挙に行きます (^^♪
こんにちは!
今朝はセミが鳴き出しました。先日市政だよりに載っていた「博多祇園山笠町歩き」に友達と2人で行って来ました。山笠は博多で有名な夏祭りで、7月1日から15日間の長いお祭りです。何しろすごい暑さの中、歩けるかが心配でした♪
友だちと待ち合わせの博多リバレインの飾り山です。表裏があって、それぞれ素晴らしく、こちらは裏から見た様子です。7月1日から7月15日まで博多の街のあちこちに博多人形師の飾り山が見られます。それはどれも大きくて豪華絢爛、迫力があります。
※ナポリタンにチーズたっぷりでした。
まずはランチでお腹とおしゃべりを満たして、いざ山笠巡りです。
近くの川端商店街を抜けて山笠の櫛田神社に向かいます。商店街のアーケードにも飾り山が見られ、こちらは裏で子供たちが喜ぶ飾りになっています。ちなみにこの立派な飾り山は、15日間のお祭りが終わったら崩されるそうです。
川端商店街のアーケードにお汁粉やかき氷のお店があるんですが、こちらには昨年の飾り山が飾ってあって、1年中飾り山が見られます。
アーケードを抜けるとすぐ櫛田神社で、まずはお参りをします。
神社内の様子
櫛田神社内にも飾り山があります。こちらの飾り山も1年中見られるそうで、美しいです。
櫛田神社前にある博多町屋ふるさと館前にある舁き山笠です。こちらは実際に担いで走る山笠で、高くて豪華絢爛な飾り山と担いで走る舁き山の2つがあります。
博多祇園山笠は博多の街を7つに分けて7つの流(ながれ)があります。東流、中洲流、西流、千代流、恵比寿流、土井流、大黒流の7流がそれぞれの山笠を担いで走ります。
※櫛田神社に観客席が組まれています。
博多町屋ふるさと館内を見学、川端商店街を周って再び櫛田神社に戻って、この日のメイン、舁き山の櫛田入りの練習が行われるということで、観客席から山笠を担いで走ってくる様子が見られるということで、ワクワクでした。
「おいっさーおいっさー」の掛け声が段々大きくなって近寄ってくるとドキドキです。
「入ってきましたー」写真を撮ると、アッという間に旗を回って過ぎて行きました。打ち上げ花火のようにパァーと走って来て、パァーと博多の街に出て行きました。最終日の15日は追い山で、午前4時59分に7つの流の山笠が櫛田神社から博多の街を走ってフィナーレです。
帰りのバス停で見た光景です。博多の大通りを山笠が通っていました。
暑い中、博多の街は大変賑わっていました 山笠の衣装の小さな子供を見て「かわいか~」と頭に孫の顔が浮かびました (^^♪
こんにちは!
暑いですね~団地の4階、普段の日中は窓全開です。窓が南北にあり、風がよく通ります♪
台所からの北風が吹いています。
毎年このリビングと台所の境のカーテンのヒラヒラ~をアップしてるような気がします。
夕飯はなるべく火を使わず簡単にです。北海道のホッケは塩が効いてご飯が進みました。あとはマカロニサラダと冷奴に枝豆です。
※この細長い三角の切り方が、かぶりつきやすくて良いです。
食後は大分のスイカといただき物のミカン。冷たくて甘くて夏のお味です。今年はスイカのあたりがよいです。選ぶポイントはヘタが新しくて、あとは感でお値段と大きさのお得感です(笑)それとおしりがうっすら焼けて、黄色いのが甘いと聞いたこともあるけど・・
食べて寝て体を動かして、汗をかいて過ごしています
(^^♪
こんにちは!
今の母の施設は車で15分ほどの所です。以前の施設は30分程かかったので楽になったのですが、運転するのに数カ所の難関ありです♪
※ある日 の施設に持っていくものです。
まずは4車線の大通りに出る際に信号なし、(ちょっと行くと7車線になります)わずかの左右の車の切れ間を見て入るのが、第1関門です。その後も車線変更の難関を抜けて、最後の超細い道を通って施設に到着。帰りも道路横にすぐ踏切りがあって、車の渋滞?にぶつかることもあり、それらをクリアして家に帰ります。
施設が変わって今年の9月で2年になりますが、慣れない車の運転です (^^♪
こんにちは!
今日は七夕さまですね。週末お誘いがあったので、お孫ちゃんの家にバスと電車を乗り継いで行ってきました。暑さの中、行って帰ってくるだけでヨタヨタしてました♪
長女の家は塀ががなく開放的です。子供用の座席がついた自転車が可愛くて、パチリと撮りました。自転車が似合うおうちです。
手作りのシソジュースをいただきました。普段は甘いものはあまり飲まないんですが、炭酸とリンゴ酢が入って、さっぱりとして美味しかったです。飲んだ後、スッキリ 元気になった気分です。
いつものお気に入りのお弁当を食べて、あれこれと遊んでも孫たちは元気があり余っており、お庭で水遊び。大人はエアコンの部屋で見守りです。
すっごい笑顔で盛り上がっていましたが、大胆なことをするので、時々ばあば「ダメー」と叫んでました(笑)
水遊びの後の水をしっかり植木や野菜にまいてきました カラカラで一雨欲しいです (^^♪