団地のひろこさん

結婚して30年数年ほど、団地暮らしの団地好きの?主婦です。少なくなりつつある団地の生活をお知らせします。

東京旅行最終日

こんにちは!

東京旅行4日目の最終日は、羽田から近い都心を観光して夕方の飛行機で帰りました♪



姉の家でゆっくり朝ご飯を食べて、特急あずさの指定席で新宿まで楽ちんで行きました。あずさと言えば昔流行っていた狩人の「あずさ2号」の歌がすぐ頭に浮かんでくるお年頃です(笑)



新宿からは総武線で飯田橋へ、飯田橋の駅を出て右手がすぐ神楽坂で、子供が小さい頃、神楽坂のペコちゃんのお店で、ガラス越しにお菓子を作っている様子を見た思い出があります。 懐かしの不二家のペコちゃん、何だか当時より小さくなった気がしました。



神楽坂 といえば、石畳の細い路地のような道が良い感じです。




高級そうなお店や



小さな面白そうな雑貨屋さんやブックカフェなどに入ってお買い物したり、ブラブラ しました。美味しそうな肉まんも買いましたよ。



神楽坂近くの赤城(あかぎ)神社でお参りして



神社を下っていくと江戸川橋地蔵通り商店街が見えてきました。昔からの八百屋さんやお肉屋さん、飲食のお店もけっこうあって、こちらで一休みも兼ねて昼食をいただきました。



その後、商店街から歩いて文京区音羽の鳩山会館へ。



高級住宅地の中にあると思っていたら、道路に面した所に大きな門があって坂道をのぼっていきます。



途中新緑がきれいでした。



自由民主党初代総裁で内閣総理大臣だった鳩山一郎氏と奥様の薫さんの住居として、関東大震災の翌年の大正13年に建てられた洋館のお屋敷だそうです。



※春秋のバラが有名な庭園


息子さんの鳩山威一郎氏の逝去に伴い妻の安子さんにより修復され、平成8年に記念館になったということです。



鯉の周りに鳩の飾りが



帰り道、目白の桜祭りをしているようでしたが、近くのベンチに座って、食べそこなっていた神楽坂の肉まんや商店街のたい焼きを食べて一休み、お腹いっぱいに(笑)


※飯田橋駅前


荷物を駅のロッカーに入れてあるので、江戸川橋駅から地下鉄有楽町線で再び飯田橋に戻って、1時間ほどそれぞれ自由時間に。駅前のさくらテラスというビルをチラリと見てカフェで休憩しました。



その後は総武線で秋葉原まで行き、山手線に乗り換えて浜松町でモノレールに乗り、羽田に到着。東京と地方の1番の違いは、多くの路線と待ち時間がほぼない鉄道の便利さです。しかも運賃がお安くて、どこでもニモカが使えて便利でした。


予定通り無事に家に帰って 良い旅でした (^^♪

東京旅行3日目

こんにちは!

東京3日目はのんびり姉たちとお花見をして、夕方から従妹のNちゃんと娘のTちゃんが来て夕食を一緒に食べることに。バレリーナのTちゃんは前日にドイツから帰国したばかりで、ナイスタイミングで会えて良かったです♪


※昭和記念公園の桜です。


良いお天気と桜の満開が一致して、あまりに素晴らしい眺めだったので、東京旅行3日目のお花見を最初にアップしてしまいましたが、お花見の写真、もう1度見てくださいね。



公園でシートを敷いてお昼を食べてのんびり。その後はとにかく広いので、公園内の可愛い電車にも乗ったのですがよく歩きました。帰りはクタクタで、夕方従妹が来るのに何も準備しておらず、この日のメニューは簡単でご馳走になる手巻き寿司に。買い出しは義兄がしてくれました。



すし飯係が私で、Nちゃんがお汁係、姉がお刺身の柵を切って何とか出来上がりました~卵汁を作る時にかたくり粉を使おうとしたら数年前の物で、姉らしい(笑)Nちゃんは「大丈夫よ」美味しい卵汁を作ってくれて、その後は誰もお腹痛くなっておりません(笑)話変わって、この日は青梅線を利用しました。


昔話に花が咲いて 笑えました~  (^^♪

東京旅行2日目

こんにちは!

東京旅行の2日目です。今回は観光より人と会うのがメインで、2日目は久々に高校時代の友達と会いました。夫とは別行動で八王子まで行ってきました♪


※パン食べ放題のお店、フワフワでいくらでも食べれました。


実は中学・高校と八王子で過ごしており、久々に高校時代の友達2人と3人でランチしました。数年前にも博多に来てくれて会っているので、外見の変化はほぼありませんでした(笑)


※私は定番のハンバーグ、キャラ変わらずです。


高校から何と50年ほどたってますが、キャラは変わってないな~と。2人共まだお仕事もしていて旅行やお芝居、ヨガも長年続けており、すごい!同級生なので良い刺激になりました。忙しい中、長時間付き合ってくれてありがとうね~ 



その後は私より2つ上の従兄が長年の夢だったカフェを開店することになり、夫と姉夫婦と一緒に訪問。場所も良く、お店の雰囲気も隅々までこだわっており完璧でした。店内はほぼ自作のようです。



店内は懐かしの素敵な音楽が流れており、コーヒーも美味しくいただきました。




ただ話を聞いてると営業時間は12時から5時までで小さなお子様はお断り、静かなお客様だけ?それに1度にたくさん来られると対応できないなどなど・・・お客様は神様ですよ~(笑)まだまだこれからの課題があるようです。



※マンション内の来客用のお部屋です。


カフェでゆっくりした後は、姉と従兄の70代と60代後半の夫婦3組でイタリアンのお店で美味しい物を食べて飲んで、いろいろ話が盛り上がって楽しかったです。写真がなくて残念です。


※窓からの眺めも良いです。


この日は姉のマンションの来客用の部屋に泊まりました。広々として居心地が良いお部屋ですが、2泊までしか連泊できません。ちなみにこの日の移動は京浜東北線、南武線、中央線を利用しました。東京の路線の多さはすごいです。


会いたい人に会っておく、そんなことを思うお年頃?です  (^^♪

東京旅行初日

こんにちは!

東京旅行の初日は福岡空港から出発、良いお天気で快適でした♪



羽田から京急線で大田区蒲田へ。蒲田は初めてでしたが大きな駅で人も多く、東京ってどこの駅に降りても大きな街なんですよね。蒲田はJRと京急駅があって、周辺には飲食店も多く、昔からのアーケードの商店街も賑わってました。



まずは泊まるホテルに荷物を預けに。あちらこちらに桜の花が見られました。



身軽になって、お昼は商店街の中華料理店へ。



ビールのように大きなコップの冷たいお茶が出てきて、店内はお店の方たちの中国語の話し声が飛び交っており、まるで中国に来た気分に(笑)



※餃子がつながってます。


有名な羽つき餃子とラーメンのセットをチョイス。餃子は大きくて具が多く、ボリュームがありましたが、美味しくて完食しました。お腹がいっぱいになった後は、商店街をブラブラして、



ニッセイスクエアビルの高砂香水コレクションギャラリーへ。香水の歴史や世界の香水の入れ物、日本のお香の展示を見ました。入場は無料でした。




その後は蒲田から池上線で池上本門寺へ。日蓮宗の大本山だそうです。



人もそれほど多くなく丁度良い感じでした。力道山のお墓があるということで、かなり奥まで歩きました。



五重の塔もあって、境内は思ったより広くて桜がきれいでした。


※葛餅、あんみつ、アイスクリーム、ところてんのセットです。


かなり歩いたので近くのお店で休憩、葛餅が名物だそうで甘党の夫が選んだセットメニューです。



私は単品の葛餅に。ごまきなこに黒蜜をたっぷりかけていただきました。もっちりしてゴマ豆腐に似たお味でした。



再び宿泊する蒲田に戻って、アーケードの商店街をブラブラしてホテルで休憩。その後食事に外に出ましたが、お手頃な食べ物屋さんがいっぱいで、住みやすそうな街の印象でした。

よく歩いて疲れた~(笑)


無事に1日目が終わりました   (^^♪

思い出に残るお花見

こんにちは!

3泊4日で東京に行ってきました。今回は親戚や友達に会うのがメインの旅でした♪


※けやきかな?新緑が爽やかで思わず1枚。


日にちが前後するんですが、姉夫婦と一緒にお花見に。お天気にも恵まれて、それはそれは別世界のようにきれいでした。



満開の桜でした。



花大根かな?



チューリップも鮮やか~



いろいろな色やたくさんの種類のチューリップが見られました。



姉が撮ってくれた写真。最近では見られない良い写りでした(笑)



青空に桜が映えます。


※富士山、まだ雪で真っ白でした。


そして姉の家のマンションからの眺め、富士山が美しい~ この時期こんなにきれいに見える日は珍しいとか。普段の行いが良いからと義兄に言われて、そうかも(笑)


思い出に残るお花見でした (^^♪