小さな旅の続き
こんにちは!
3月になりました。昨日はお雛様でしたね。さて北九州の旅の続きです。お昼を食べて次はJR戸畑駅の南口へ。南口はイオンやニトリ、大きなホールがあって便利で賑わいのある駅前でした♪
駅前の通りを抜けて古いシャッター街のアーケードから大通りに出ると、道路も歩道も広々した道が続いており、花壇には花がきれいに植えられていました。ここで最近テレビで見た珍しい凧のお店を見つけました。
和紙を使った手作りの凧やうちわ、ポストカードなどが売られていました。
※飾り用かな?小さな凧です。
夫が購入したセミとフクロウさんのミニ凧です。和紙に食紅で色を調合して絵を描いているそうで、鮮やかな色が目を引きます。
※犬のお散歩をされている方もちらほら見られました。
工場の町のイメージしかなかった戸畑ですが、広々とした歩道を延々と歩くと、閑静な住宅地や大きな公園もあって静かで良い所でした。
随分と歩いたので一休み、カフェに入りました。素朴な感じの木の床と家具で、落ち着いた雰囲気の店内です。
ピンクの椿が可愛い~
奥に大きな本棚があって、面白そうな本が置いてありました。
カウンター席にも本があって、ゆっくり本をめくりながらカフェタイムができそうです。
※小さいけどずっしり濃厚ケーキでした。
チョコバスクチーズケーキとカフェラテをいただいて、お腹いっぱいになりました。
次は北九州が本社の安川電機の創設者、旧安川邸へ。安川電機は産業用ロボットなどを作る北九州を代表する大企業です。株好きだった父がよく安川電機は優良株だと言ってました。でも安川電気の株は買っていなくて残念(笑)
安川氏は炭鉱から始まって今の安川電機を作り、北九州の国立大学、九州工業大学も作られて地域に大変貢献した方だそうです。前回の若築建設も安川電機も今度1万円札のお顔になる渋沢栄一が尽力したということです。
お雛様が飾られていました。
お庭が見える応接間、ここで将棋の藤井さんの竜王戦も行われたそうです。こちらにはカフェもあって、夫から甘い物を食べようと言われましたが「エ~さっきお茶したばっかりやろ、もういらん」と即お断りしました(笑)
最後は初めて夫がスマホでタクシーを予約して、八幡の宇宙をテーマにした遊園地「スペースワールド」跡地にできたアウトレットモールに行ってみました。1時間ほどブラリとして夕方早めに電車で帰りました。
朝から夕方までの電車での小さな旅、たくさん歩いていろいろ発見があって面白かったです (^^♪